スペイン・バルセロナの象徴ともいえるサグラダファミリア。
本記事では「サクラダファミリアに行くことは決まっているけど、まずはどうしたらいい?」という方に向けた、アクセス方法、チケットの種類、見どころなど、基礎情報の解説記事です!
サグラダファミリアとは?歴史と基本情報を知ろう!
スペイン旅行の代表格、サグラダファミリア。
世界中の観光客を魅了し続ける未完成の大聖堂です。
2005年にユネスコ世界遺産に登録され、その芸術的・宗教的価値は世界的に認められています。建築にはキリスト教の物語が緻密に表現されており、外観から内部に至るまで、すべてが深い意味を持っています。
建設が始まったのは1882年。未だ完成していない理由には、内戦による設計図の消失や、資金を民間の寄付に頼っていたことが挙げられます。しかし、近年は3D技術や最新の建築テクノロジーが導入され、2026年の完成(ガウディ没後100年)予定と言われています!
所在地 | Carrer de Mallorca, 401, L’Eixample, 08013 Barcelon |
電話番号 | +34 932 08 04 14 |
公式サイト | https://sagradafamilia.org |
営業時間 | ・11月~2月 月曜日~土曜日 午前9時~午後6時 日曜日 午前10時30分~午後6時 ・3月と10月 月曜日~金曜日 午前9時~午後7時 土曜日 午前9時~午後6時 日曜日 午前10時30分~午後7時 ・4月~9月 月曜日~金曜日 午前9時~午後8時 土曜日 午前9時~午後6時 日曜日 午前10時30分~午後8時 |
短縮営業日と時間 | 12月25日,26日、1月1日,6日 午前9時~午後2時 ※念のため正確な情報は公式サイトの営業時間をご確認ください |
入場料 | 【主な通常チケット】 ・一般:26€ ・学生・シニア:21€ ・30歳未満,学生:24€ ・子ども(11歳以下):無料 |
アクセス | 地下鉄L2,5「Estació de Sagrada Família」駅 |
〈Coming soon!アントニ・ガウディとは?〉
アクセス方法とおすすめの行き方
サグラダファミリア(Sagrada Família)は、バルセロナ市内にあるアクセス抜群の観光名所です。滞在中のスタイルに合わせて、
・地下鉄
・バス
いずれかのアクセス方法からご検討ください ◎
地下鉄(メトロ)
もっともおすすめのアクセス方法は地下鉄(メトロ/metro)の利用です。
最寄り駅は「Estació de Sagrada Família(サグラダ・ファミリア駅)」です。
「Estació de Sagrada Família(サグラダ・ファミリア駅)」の地下鉄は2つの線があります。
- L2線(Línea 2 / 紫ライン)
- L5線(Línea 5 / 青ライン)
観光拠点となるカタルーニャ広場(Plaça de Catalunya)からは、L1線 → L2線の乗り換えで、約15分ほどで到着できます。
バス
ゆっくり移動したい方には、市バス(Autobús)も便利です。
最寄り駅は地下鉄と同じく「Estació de Sagrada Família(サグラダ・ファミリア駅)」です。主に以下のバス路線がサグラダファミリア周辺に停車します。
- 路線19番:Pl. Urquinaona(ウルキナオナ広場)〜Av. Meridiana(メリディアナ通り)
- 路線33番:Diagonal〜Montcada
- 路線34番:Pl. Catalunya(カタルーニャ広場)〜Horta方面
上記3路線を含め、一応全9路線が停留します。下記路線の近隣ホテルの方は乗り換えより便利です。
- 19,33,34,D50,H10,N0,N1,N9,V21
地下鉄に比べ、バスは渋滞の影響を受ける可能性があるため、時間に余裕をもって移動しましょう。
おすすめの訪問時間
観光に最適なのは朝9時前後。開場直後は比較的空いており、写真撮影も快適です。また、午前中の太陽光がステンドグラスを美しく照らし、幻想的な光景を堪能できます。
チケットの種類と購入方法|自分に合った見学スタイルを選ぼう
サグラダファミリアへの入場は有料チケット制です。複数のチケットタイプがあるため、自分の興味や滞在時間に合わせて最適なプランを選んでくださいね。
繁忙期はチケットが売り切れになることもあります。事前のオンライン予約がおすすめです。
チケットの種類

- 一般入場券(Sagrada Familia):26€
最も基本的なチケットです。サグラダファミリアの内部を自由に見学できます。
建築やステンドグラスの美しさをゆっくり楽しみたい方におすすめです。 - ガイド付きチケット(‐ with guided tour):30€
建築や宗教的背景を詳しく知りたい方向けにガイド付きツアーがあります。公式ガイドが同行し、各所の意味や設計意図を解説してくれます。日本語対応ガイドは限られるため、英語やスペイン語がOKな方におすすめです。 - 展望台付きチケット(- with tower):36€
エレベーターで上階の塔に登り、バルセロナの街並みを一望できる特別な体験ができます。ただし12歳未満の子どもは利用不可、また天候によっては中止になることもあるためご注意ください! - ガイド付き&展望台付きチケット(Sagrada Familia with guided and tower):40€
2と3のミックスチケットです。
オンライン予約のメリット
二重になりますが、チケットはオンライン予約が断然おすすめです。
- 現地のチケット売り場は長蛇の列ができやすく、時間のロスになりがち
- 当日窓口は売り切れる場合がある
- ハイシーズンや祝日でも事前確保できて安心
予約は公式サイト(sagradafamilia.org)のほか、KLOOKやGetYourGuideなどの信頼できる旅行予約サイトも利用できます。
混雑を避けるベストな購入タイミング
特に混雑しやすいのは4月〜10月の観光シーズンや週末です。
この期間に訪問したい人は、2〜3週間前の予約を目安に準備しておくと安心です。
また、比較的空いている時間帯は朝一番(9時前後)か夕方17時以降です。
静かにじっくり見学したい方は、観光プランにサグラダファミリアデーを作ってみては◎
見どころ完全ガイド!内部・外部の魅力を徹底解説
サグラダファミリアは、外観・内部ともに細部まで緻密に作り込まれた芸術作品です。
「正直、全然知らない、わからない、、」
「とりあえず見るべきところを知りたい、、」
という方へ、ガウディの世界観が凝縮されたこの空間を存分に楽しむための見どころを紹介します!
外観のファサード|彫刻壁
「ファサード」とは「門」を意味します。私たちがよく目にするサグラダファミリアの外観は、三つの大きなファサード(門)なんです。それぞれファザードには彫刻でキリストの生涯が描かれています。

- 生誕の門(Façana del Naixement)
東側に位置し、イエス・キリストの誕生や希望をテーマにした装飾が特徴です。
ガウディが生前に手がけた唯一のファサードです。 - 受難の門(Façana de la Passió)
西側に位置し、キリストの受難と死を描いた彫刻が並びます。
シャープでシンプルな彫りが印象的で、対照的な感情を表現しています。 - 栄光の門(Façana de la Glòria)
現在も建設中で、完成すれば正面入口になる予定です。
テーマは「死後の世界と神の栄光」。完成後の姿に期待が高まります。
内部|ステンドグラスと柱の森
ガウディはサグラダファミリア内部に多くの自然のモチーフを取り入れて設計しました。天井を支える柱はまるで木々の幹のようです。ぼーっと椅子に座っていると、まるで森の中にいるかのような光景が広がります。

壁一面に広がるステンドグラスからは、時間帯によって異なる色の光が差し込み、幻想的な空間を演出します。特に朝の東側・夕方の西側は、光の色彩が最も美しく感じられます。

展望台・ミュージアム・オーディオガイド
- 展望台(Towers)
エレベーターで登るとバルセロナの街を一望できます。階段で降りていくのですが、外観が近場でチラチラ見られるので、写真好きにはたまらない絶景スポットです。

- ミュージアム(Gaudí Museum)
つい忘れがちですが、地下にミュージアムがあります。建築過程の模型やガウディの設計図が展示されています。大学で建築史やガウディについて学んでいる人は必見です。
- オーディオガイド
複数言語に対応しており、スマホでの利用も可能です。英語ですがかなり読み応えのあるアプリで、展示や彫刻の意味を深く理解できます。
観光のコツと周辺おすすめスポット
サグラダファミリア観光をより快適に、そして思い出深く楽しむためには、事前のちょっとした準備とタイミングの工夫が大切です。ここでは、観光のベストタイミングや注意点、さらに周辺のおすすめスポットをご紹介します。
観光時の注意点|服装・持ち物
服装
観光地といえど、ここは教会です。露出が多い服装(肩や膝を出した服)は避けましょう。
持ち物
身軽な荷物、カメラ、チケット(スマホ保存可)などを準備しましょう。
というのも、入り口にはセキュリティチェックがあります。飲食物や大きな荷物の持ち込みは制限されることがあるので注意しましょう。特に展望台に上がる場合、小さめのリュックでも荷物をロッカーに預ける指示がある場合があります。
現地ではスリなどの軽犯罪にも注意が必要です。バッグは身体の前で持ち、貴重品は最小限にしておきましょう。
サグラダファミリア周辺のおすすめスポット
観光後に立ち寄れる、徒歩圏内のおすすめスポットをいくつかご紹介します。
- Plaça de la Sagrada Família(サグラダ・ファミリア広場)
教会正面にある緑豊かな広場。ゆっくりとベンチに座って眺める教会の姿は格別です。 - Avinguda de Gaudí(アヴィングダ・デ・ガウディ)
サグラダファミリアからサン・パウ病院へ続く遊歩道。おしゃれなカフェやショップが並び、休憩にもぴったりです。 - Farggi Café(ファルジ・カフェ)
スペインで人気のジェラート&カフェチェーン。テラス席からサグラダファミリアを眺めながらひと休みできます。 - Hospital de Sant Pau(サン・パウ病院)
世界遺産にも登録されているアール・ヌーヴォー様式の建築。サグラダファミリアから徒歩約10分です。
サグラダファミリア観光を100%楽しむために、事前準備がカギ!
ルセロナ観光で絶対に外せない名所、サグラダファミリア。その壮麗な外観、光あふれる内部、そしてガウディの情熱が詰まった設計は、一生に一度は見ておきたい世界遺産です。
今回の記事では、アクセス方法やチケットの選び方から、見どころの解説、周辺スポットをご紹介しました。
特に注目したいポイントは以下の通りです:
- 地下鉄「Sagrada Família駅」からのアクセスが便利
- オンライン予約でチケット確保&混雑回避を
- ファサードや内部のステンドグラスは時間帯によって印象が変わる
- 周辺には散策やカフェ休憩にぴったりなスポットが充実
これらを押さえておけば、初めての方でも安心してサグラダファミリア観光を楽しめます。
現地での体験が、あなたの旅をより深く、心に残るものにしてくれることでしょう。
ぜひこの記事を参考に、自分だけのガウディ体験をバルセロナで味わってみてください!