バルセロナが生んだスペインの巨匠、ジョアン・ミロ。
ピカソやダリと共に世界的に有名なアーティストの一人です。
本記事ではバルセロナにある「ミロ美術館」(Fundació Joan Miró) で見るべき絵画や彫刻などの作品12選をご紹介します!
ミロ美美術館は個人の美術館としては世界でも最大級の充実っぷりです。ミロは生きた時代によって作風が大きく変わるので、ざっくりと地図を把握しておくことも大切です。ミロ美術館に行く前に、見どころをさくっと予習しておきましょう!
ミロ美術館とは?
ミロが1968年に構想し、親友のジョアン・プラッツと共に開館されました。ミロは晩年、若い世代のアート活動を応援するような新しい施設を作りたいと考え、Espai 13(エスパイ13 )という展示スペースを作りました。
関連記事:
見るべき絵画12選!
それでは早速ミロ美術館で見るべき絵画を紹介していきます!館内マップの場所を合わせてどうぞ!
- モンロア、教会、そして町/Gallery1
- 絵画(白い手袋)/Gallery2
- 排出物の山の前に立つ男女/Gallery4
- 脱出を夢見る女性/Gallery6
- 夜の鳥の群れに囲まれる女性/Gallery8
- 紺碧の金/Gallery8
- 太陽の前のキャラクター/Gallery9
- 月、太陽、星のモックアップ/North Patio
- 財団のタペストリー/Gallery11
- 風時計/Gallery12
- 太陽の鳥/Gallery18
- 鳥の愛撫/C
FLOOR-0
まずはチケットオフィスを入ってすぐ〈FLOOR-0〉です。ちなみに「0」は「1階」のことです。
入口から近い順に10作品を紹介します!
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en)
1.「モンロア、教会、そして町」/Gallery1
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | モンロア、教会、そして町 (Village and church of Mont-roig) |
制作年 | 1919 |
サイズ | 1113 x 73 x 60 cm |
素材 | Oil on canvas |
展示場所 | Gallery2 |
2.絵画(白い手袋)/Gallery2
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 白い手袋 (The white glove) |
制作年 | 1925 |
サイズ | 1113 x 89,5 cm |
素材 | Oil on canvas |
展示場所 | Gallery2 |
3.「排出物の山の前に立つ男女」/Gallery4
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 排出物の山の前に立つ男女/(Man and woman in front of a pile of excrement) |
制作年 | 1935年10月22日 |
サイズ | 23 x 32 cm |
種類 | Oil on copper |
展示場所 | Gallery4 |
4.「脱出を夢見る女性」/Gallery6
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 脱出を夢見る女性(Woman dreaming of escape) |
制作年 | フランシスコ・ゴヤ(1945年2月19日 |
サイズ | 1130 x 162 cm |
種類 | Oil on canvas |
展示場所 | Gallery6 |
5.「夜の鳥の群れに囲まれる女性」/Gallery8
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 夜の鳥の群れに囲まれる女性(Woman encircled by a flight of birds in the night) |
制作年 | 1968年5月28日 |
サイズ | 336 x 336 cm |
種類 | Acrylic on tarpaulin (used for the grape harvest) |
展示場所 | Gallery8 |
6.「紺碧の金」/Gallery8
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 紺碧の金(The gold of the azure) |
制作年 | 1967年12月4日 |
サイズ | 3205 x 173 cm |
種類 | Acrylic on canvas |
展示場所 | Gallery8 |
7.「太陽の前のキャラクター」/Gallery9
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 太陽の前のキャラクター(Figure in front of the sun) |
制作年 | 1968年1月26日 |
サイズ | 174 x 260 cm |
種類 | Acrylic on canvas |
展示場所 | Gallery9 |
8.「月、太陽、星のモックアップ」/North Patio
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 月、太陽、星のモックアップ(Model for Moon, sun and one star) |
制作年 | 1968年 |
サイズ | 3205 x 173 cm |
種類 | Bronze and painted cement |
展示場所 | North Patio |
9.「財団のタペストリー」/Gallery11
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 財団のタペストリー(Tapestry of the Fundació) |
制作年 | 1979年 |
サイズ | 750 x 500 cm |
種類 | Jute, hemp, cotton and wool |
展示場所 | Gallery11 |
10.「風時計」/Gallery12
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 風時計(The wind clock) |
制作年 | 1967年 |
サイズ | 50,5 x 30,2 x 16,3 cm |
種類 | Bronze |
展示場所 | Gallery12 |
FLOOR1
続いて〈FLOOR1〉、2階部分です。海外だと1階が0になります。なので、2階ですが、表示は1です。(ややこしい!) 残り2作品を紹介します!
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/)
11.「太陽の鳥」/Gallery12
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 太陽の鳥(Solar bird) |
制作年 | 1968年 |
サイズ | 163 x 146 x 240 cm |
種類 | Carrara marble |
展示場所 | Gallery12 |
12.「鳥の愛撫」/C
ミロ美術館公式(https://www.fmirobcn.org/en/colection)
タイトル | 鳥の愛撫(Solar bird) |
制作年 | 1967年 |
サイズ | 311 x 110 x 48 cm |
種類 | Painted bronze |
展示場所 | C |
まとめ
いかがでしたでしょうか?すべての作品にもっともっと詳しく言及したいこと山々なので、どんどん更新&作品別の記事も書く予定です。みなさまお楽しみに!
美術館巡りは疲れない程度にするのが一番です。楽しむことが大切です。素敵なミロ美術館を!