バルセロナのミュージアムパス、「アーティケット(Articket BCN)」に含まれる美術館の一つ、【 バルセロナ現代美術館(MACBA:Museu d’Art Contemporani de Barcelona)】。
「マクバ」の愛称で親しまれ、市内で最も大規模な現代美術館です。アメリカの建築家リチャード・マイヤーが設計した建物で、外装・内装とてもおしゃれな雰囲気が漂っています。
スペイン出身のジョアン・ミロ(Joan Miró)、スイス出身のパウル・クレー(Paul Klee)、アメリカ出身のジャン=ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)等の現代美術の代表的ともいえるアーティストの作品をたくさん鑑賞することのできるバルセロナ現代美術館。
アクセスやチケット入手方法を徹底解説していきます!
基礎情報
所在地 | Plaça dels Àngels, 1, Ciutat Vella, 08001 |
電話番号 | +34 934 81 33 68 |
公式サイト | https://www.macba.cat/en/ |
営業時間 | 【冬季営業時間:9月25日-6月24日】 月・水・木・金曜 11:00-19:30 土曜 10:00-20:00 日曜 10:00-15:00 【夏季営業時間:6月25日-9月24日】 月・水・木・金曜 10:00-20:00 土曜 10:00-20:00 日曜 10:00-15:00 ※最終入場は閉館30分前 ※営業時間が短縮される日が複数あります。公式サイトの営業日をご確認ください。 |
休業日 | 毎週火曜日・1/1,12/25 ※念のため正確な情報は公式サイトの営業時間をご確認ください |
入場料 | 【主な通常チケット】 ・一般:12€ ・一般(オンラインチケット):10.80€ ・オフピークチケット:10.20€ ※要身分証明書 ※訪問日・時間によってチケット価格が異なります。 |
入場無料日 | 2/12,5/17,5/18,5/24,5/25,9/24 ※詳細は下記記事・公式HPをご覧ください! |
アクセス | 地下鉄L1「Universitat」駅 徒歩5分 |
バルセロナ現代美術館へのアクセス方法
バルセロナ現代美術館への主な行き方は5つです。
①メトロ(地下鉄)
②バス
③FGC(カタルーニャ公営鉄道)かレンフェ
④自動車
⑤自転車
最寄り駅は①地下鉄L1番線「Catalunya」駅、もしくはL3番線「Universita」駅です。
①地下鉄L1番線「Catalunya」駅、もしくはL3番線「Universita」駅から徒歩5分
・L1・2番線「Universita」駅から徒歩5分
方向的には駅から南東にバルセロナ現代美術館があります。
・地下鉄L1・3番線「Catalunya」駅から徒歩7分
方向的には駅から南西にバルセロナ現代美術館があります。
・地下鉄L3番線「Liceu」駅から徒歩10分
方向的には駅から北西にバルセロナ現代美術館があります。
〈coming soon! バルセロナ地下鉄の乗り方、路線図、料金について!〉
②バス
以下公式サイトで紹介されているバスの線です。
・通常のバス
7, 22, 24, 47, 52, 54, 55, 59, 62, 63, 67, 120, V13, V15, H12, H16, D50, L94, L95
・Aerobús
「アエロバス」とはバルセロナ空港から市街地へ行く高速シャトルバスのことです。
・ツーリストバス
ツーリストバスはレッドルートとブルールートがあります。
〈Comming soon!バルセロナのツーリストバスを徹底解説!〉
③FGC(カタルーニャ公営鉄道)かレンフェ「Plaça de Catalunya」駅
FGCの最寄り駅は「Plaça de Catalunya」駅です。
ちなみにFGCの正式名称は「Ferrocarrils de la Generalitat de Catalunya」で、カタルーニャ鉄道のことです。州政府が運営する鉄道で、主にバルセロナ郊外へ行く市民が利用する手段です。
〈coming soon! FGCとは?カタルーニャ鉄道の乗り方、路線図、料金について!〉
④自動車
自動車で行く場合、「Plaça dels Àngels」内に駐車場があります。
〈coming soon! Parking Saba Bamsa Plaça Catalunyaとは?バルセロナ市内の駐車場サービスについて!〉
⑤自転車
実は公式HPのアクセス方法のトップに「自転車」の記載があります!とってもエコ!
というのも、最近のバルセロナでは自転車のシェアリングサービス「Bicing」というものがあります。今、どこで何台空いているかなどもわかるので、使いこなせれば便利&サステナブル!
・最寄りのシェアリング駅
Bicing station (59)
〈coming soon!「Bicing」とは?バルセロナ市内の自転車シェアリングサービスについて!〉
バルセロナ現代美術館の無料チケットについて
バルセロナ現代美術館には無料開放日があります!
それぞれ開放時間が異なりますので、HPをしっかりチェックしましょう!
無料開放日
無料開放日はこちらの3区分です。
・毎週土曜日 16:00~
・2/12 10:00-20:00(Santa Eulàliaの日)
・4/1 10:00-20:00(Món llibreの日)
・4/2 10:00‐15:00(Món llibreの日)
・5/13 18:00-1:00(The Night of the Museumsの日)
・5/18 11:00-19:30(International Museums Dayの日)
・9/24 10:00-20:00(La Mercèの日)
本記事では土曜日の16時以降の予約を取る形で解説していきます!
チケット区分
チケット区分は全部で7種類です(2025年3月22日現在)。それぞれ公式HPと合わせてみていきます。

①General Admission
②MACBA Saturdays
→こちらが無料チケットです。
③MACBA Saturdays + Guided visit to the MACBA Collection
④[contra]panorama. A Relative Space: Meeting on the Conditions of Mediation
⑤General Ticket + Guided visits to Carlos Motta: Pleas of Resistance
⑥[contra]panorama. Study of Presence with F. Domínguez Rubio, N. Malevé and Jara Rocha
⑦[contra]panorama.Between Words and Gestures: Ways of Being in the Museu
チケット区分 | |
①General Admission 一般チケット | 最も一般的なチケットです。常設と特別展どちらも鑑賞できます。購入日から1か月間有効です。 |
②MACBA Saturdays 土曜日無料チケット | こちらが無料チケットです。 毎週土曜日16時からですが、必ず予約していきましょう! |
③MACBA Saturdays + Guided visit to the MACBA Collection 土曜無料チケット+ガイド付き見学 | こちら無料チケットにガイドさんが付くチケットです。 |
④[contra]panorama. A Relative Space: Meeting on the Conditions of Mediation | 美術館が「地元のアーティストや文化関係者との協力と対話を深める」ことを目的としたアクティビティです。 |
⑤General Ticket + Guided visits to Carlos Motta: Pleas of Resistance 一般チケット+特別展のガイド付き見学 | 一般チケット+特別展カルロス・モッタさんの「Pleas of Resistance(抵抗の嘆願)」をガイド付きで見学することのできるチケットです。 |
⑥[contra]panorama. Study of Presence with F. Domínguez Rubio, N. Malevé and Jara Rocha | 美術館が「地元のアーティストや文化関係者との協力と対話を深める」ことを目的としたアクティビティです。 |
⑦[contra]panorama.Between Words and Gestures: Ways of Being in the Museu | 美術館が「地元のアーティストや文化関係者との協力と対話を深める」ことを目的としたアクティビティです。 |
無料チケットの予約・入手方法について
無料チケットの予約はオンラインにて行います。
① トップページの右上の「メニュー」マークをクリック

② メニュー内の「TICKETS」を選択

③ 訪問日を選択
選択した箇所がオレンジになります。
今回は無料入場を希望しているので、 土曜日「Sa」を必ず選択しましょう。

④ チケットを選択
「MACBA Saturdays」が無料開放日のチケットです。
ガイド付きの見学を希望する場合は「+Guided~」を選びましょう。

④ 人数をを選択
本画面では「1」人分の予約です。「Continue buying」で進みます。

⑤ 時間を選択
無料開放日は16時以降です。注意書きに記載がありますが、平均見学時間は1時間30分です。
余裕を持って向かいましょう。

⑥ 確認画面(0€かどうか)を見る

⑥ チケット購入者情報を記載

⑦支払い方法を選択

最後に
いかがでしたか?
今後見どころなどをまとめていく、ぜひそちらもチェックしてください!